2023年10月16日月曜日

第37回日本スペイン法研究会開催通知(2023年11月18日)

 〈第37回日本スペイン法研究会〉

【日時】2023(令和5)年11月18日(土)

   [研究会・総会]13:0016:00

 

【会場】日本大学法学部4号館地下 第四会議室A

   (〒101-8375 東京都千代田区神田三崎町2丁目3番1号)

   〔最寄り駅〕JR・都営三田線「水道橋」、東京メトロ半蔵門線・都営新宿線「神保町」


【Zoomの併用】


【研究報告】

      ① 高橋 奈々 会員(東海大学)

       「COVID-19を契機としたスペイン労働法制改革とその課題」(仮題)


      ② Juan Carlos Boutellier 会員(熊本大学)

       「スペインの内部告発者保護法: 文化の変革に向けて」

       (La ley española de protección del informante: hacia un cambio cultural)



【問い合わせ先】日本スペイン法研究会事務局

270-1196 千葉県我孫子市久寺家451

中央学院大学法学部 野口 健格 研究室

メール:derehis.office@gmail.com




2023年5月22日月曜日

第36回日本スペイン法研究会開催通知(2023年5月27日)

 〈第36回日本スペイン法研究会〉

【日時】  2023(令和5)年527日(土)

      [研究会・総会]14:0017:00

 

【会場】  桃山学院大学 和泉キャンパス 1号館305教室(1−305)

(〒594-1198 大阪府和泉市まなび野1−1)

〔最寄り駅〕泉北高速鉄道「和泉中央駅」徒歩12


【研究報告】

        萩尾 生 会員(東京外国語大学)

         「スペインの自治州の対外活動の法的根拠と意義

ーバスク自治州の事例を中心にー」(仮題)


       ② 塚原 信行 会員(京都大学)

         「スペインにおける言語権概念の展開

−カタルーニャ自治州に焦点をあてて−」


【海外動向報告】 

① 柿原 武史 会員(関西学院大学)

「ガリシア自治州の言語政策を巡る近年の動向について」



2022年11月27日日曜日

訃報・黒田清彦会員が逝去されました

 日本スペイン法研究会会員各位


元会長、名誉会長の黒田清彦先生が2022年11月19日(土)に誤嚥性肺炎のため逝去されました。

享年77歳でした。

通夜、告別式は11月20日・21日に近親者のみで執り行われました。

ご冥福をお祈り申し上げます。


2022年11月23日

日本スペイン法研究会会長

池田 実

2022年10月30日日曜日

第35回日本スペイン法研究会(12/3)の開催告知

 第35回日本スペイン法研究会・総会

〔日時〕2022年12月3日(土)14:00〜17:00(13:45 Zoom入室開始)
〔会場〕日本大学法学部
〒101-8375 東京都千代田区神田三崎町2丁目3番1号
〔最寄り駅〕JR・都営三田線「水道橋」、東京メトロ半蔵門線・都営新宿線「神保町」
〔研究報告〕直田 庸介 会員(弁護士)
      スペインの子どもに関する法制度(仮題)

〔研究報告〕Juan Carlos Boutellier(熊本大学研究生/スペイン弁護士)
      「スペイン労働法の2019年の改正」

〔動向報告〕諏佐 マリ(熊本大学)
      「子ども向け食品・飲料の広告規制案に対するスペイン競争当局の意見」

〔Zoomライブ併用〕
※前回同様、報告者も含めてオンライン参加を原則とし、対面でのご参加は5名までとさせていただきます。

【参加方法】研究会への参加をご希望の場合、以下の問い合わせ先までご連絡ください。会場には来場制限がございますので、一度事務局にお問合せいただき、オンラインによる参加もしくは会場での参加のいずれかをご案内させていただきます。ご面倒ではございますが新型コロナウィルス感染拡大防止のためにもご協力いただきたく存じます。



【問い合わせ先】日本スペイン法研究会事務局

270-1196 千葉県我孫子市久寺家451

中央学院大学法学部 野口 健格 研究室

メール:derehis.office@gmail.com

2022年6月13日月曜日

日本スペイン法研究会機関誌規程

2021(令和3)年12月11日 制定・施行



第1条(名称)

日本スペイン法研究会(以下、「当研究会」という。)は、会則第9条第2号の規定に基づき、機関誌『スペイン法研究』(以下、「機関誌」という。)を発行する。

2 機関誌のスペイン語名はEstudios de Derecho Hispánicoとする。


第2条(発刊形式)

機関誌は、電子書籍とする。

2 前項の規定にかかわらず、総会の議決により紙媒体の機関誌も発行できるものとする。


第3条(投稿資格)

機関誌の投稿資格は以下の通りとする。

 1 当研究会会員

 2 企画編集委員会が寄稿を依頼した者

 3 当研究会会員になろうとする者。ただし、入会届を提出し、会費納入の意思を示した者に限る。

 4 その他、企画編集委員会が特に認めた者


第4条(原稿種別)

原稿は、以下の種別に区分して受け付ける。

 1 企画記事:企画編集委員会が企画して依頼したもの。

 2 研究報告:当研究会において報告された内容を論文化したもの。ただし、掲載の可否は査読を経て決定する。

 3 投稿論文:前条各号に定める者から投稿された論文。ただし、掲載の可否は査読を経て決定する。

 4 投稿記事:投稿された判例研究、書評、海外の動向紹介等。企画編集委員会はそれぞれの内容に応じて適切な種別名をつけることができる。ただし、掲載の可否は査読を経て決定する。

 5 研究会動向:研究会開催情報等、当研究会の活動記録記事。

6 その他:その他企画編集委員会が認めたもの。企画編集委員会は、原稿の内容に応じて適切な種別名をつけることができる。


第5条(体裁・様式)

 原稿の体裁については原則として以下の通りとする。

1 原稿は、スペインまたはラテンアメリカの法、政治、社会等に関連する未発表の著作であって、著作権法その他の法令および研究倫理を遵守したものでなければならない。

2 原稿は、適正な学術慣行に合致した形式で執筆されたものでなければならない。

3 原稿は、日本語またはスペイン語による。ただし、企画編集委員会が特に認めたときは他の言語によることができる。

4 日本語の記事には著者がスペイン語のタイトルをつける。ただし、原稿の内容に応じて英語またはその他の言語のタイトルをつけることができる。

5 著者は、原稿の内容に応じて日本語またはスペイン語のキーワードを付すことができる。キーワードの数は合計で6個を超えることができない。

 6 A4横書きとし、段組みは用いない。

 7 原稿の分量は、原則として、註、図表、参考文献一覧等を含め24,000字(スペイン語の場合は、これに相当する単語数)を上限とする。ただし、企画編集委員会は、編集の都合に応じてこの上限を変更して依頼することができる。

 8 原稿は原則としてWordファイルで提出する。他のファイル形式での提出を希望する場合は、あらかじめ企画編集委員会に問い合わせて許可を得るものとする。

 9 見出し、項目の記号、注の様式はそれぞれの分野の学術慣行に基づいて著者が決定することができる。ただし、企画編集委員会は依頼または原稿募集の段階で統一した様式を指定することができる。

 10 図表を使用するときは、そのページの占有分に応じて文字数にカウントする。

  11  その他、必要なことは適宜企画編集委員会が決定する。


第6条(査読)

 査読は、主として前条に定める体裁・様式の不備、論理の明確な齟齬、事実の明確な誤り等をスクリーニングする目的で行う。

2 査読者は、企画編集委員会の意見を聴いて、会長が会員もしくは非会員から若干名に依頼する。査読者の氏名は公表しない。

3 査読者は匿名の原稿を査読し、査読意見を付す。

4 査読意見は以下の通りとする。

 (1) 掲載可

 (2) 修正すれば掲載可:査読者は、修正すべき点を指摘するものとする。

 (3) 掲載不可

5 企画編集委員会は、査読意見に基づき、掲載の可否を投稿者に速やかに通知する。

6 修正を経て掲載可の意見が付された原稿については、投稿者は、原稿の取り下げまたは修正の受け入れのいずれかを速やかに企画編集委員会に通知しなければならない。修正を受け入れた原稿については、当該修正意見をつけた査読者が確認し、掲載可または掲載不可のいずれかの意見を付す。

7 掲載不可となった場合には、企画編集委員会は、結果とともにその理由を投稿者に通知する。

8 その他、査読の締め切り等の詳細については、企画編集委員会が決定する。


第7条(校正)

 著者による校正は、初校1回および初校における訂正の反映を確認する念校1回とする。

2 査読を経た原稿の校正については、内容を変更する修正を加えることはできない。

3 企画編集委員会による校正は行わず、誤植等の責任はすべて著者に帰属する。ただし、一読して誤植であると企画編集委員が気づいたときには、著者に確認したうえで修正することができる。


第8条(原稿料)

 原稿料は支払わない。

2 前項の規定にかかわらず、企画記事を依頼する場合、総会の議決により原稿料を支払うことができる。


第9条(複製権・公衆送信権)

 機関誌に掲載された原稿の複製権および公衆送信権は当研究会に帰属する。

2 機関誌に掲載された論文等を他の書籍等に転載するときは、事前に企画編集委員会に願い出て当研究会の許諾を得るものとする。


第10条(その他)

 その他本規程に定めのない詳細については、企画編集委員会が決定する。


2022年5月7日土曜日

第34回日本スペイン法研究会(6/4)の開催告知

 〈第34回日本スペイン法研究会〉

【日  時】 2022(令和4)年64日(土)

      [研究会・総会]14:0017:00


【開催方式】対面・Zoomのハイブリッド式

 

【対面会場】日本大学法学部2号館8282教室

(〒101-8375 東京都千代田区神田三崎町2丁目31号)

〔最寄り駅〕JR・都営三田線「水道橋」、東京メトロ半蔵門線・都営新宿線「神保町」

【研究報告】 Alfredo Solis (弁護士)

 

         「Efectos de la reforma sindical aprobada recientemente en Mexico en aplicación del Tratado de Comercio con los EEUU: aspectos de interes para las empresas japonesas

 

【講演】 奥山 恭子 会員(横浜国立大学名誉教授、前会長)

 

【参加方法】研究会への参加をご希望の場合、以下の問い合わせ先までご連絡ください。会場には来場制限がございますので、一度事務局にお問合せいただき、オンラインによる参加もしくは会場での参加のいずれかをご案内させていただきます。ご面倒ではございますが新型コロナウィルス感染拡大防止のためにもご協力いただきたく存じます。



【問い合わせ先】日本スペイン法研究会事務局

270-1196 千葉県我孫子市久寺家451

中央学院大学法学部 野口 健格 研究室

メール:derehis.office@gmail.com





 

2022年3月23日水曜日

これまでの研究会活動(〜2015年度)

※事務局にある資料をもとに作成しております。 

【第3回研究会】

開催年月日 2006(平成18)年52 0日(土)

開催場所  南山大学(愛知県名古屋市)

研究報告 

・岡部史信会員(創価大学)

「障害者就労支援施策に関する日本・スペインの比較—日本の福祉的就労とスペインの特別労働関係制度」

 

【第4回研究会】

開催年月日 2006(平成18)年1118日(土)

開催場所  南山大学(愛知県名古屋市)

研究報告 

・池田実会員(日本大学)

「スペイン第二共和制憲法(1931年)の諸相—議院内閣制的大統領の地位をめぐって—」

 

【第6回研究会】

開催年月日 2007(平成19)年1117日(土)

開催場所  南山大学(愛知県名古屋市)

研究報告 

・黒田清彦会員(南山大学)

「スペインにおけるコーポレート・ガバナンスと株式会社法および証券市場法の改正」

 

【第7回研究会】

開催年月日 2008(平成20)年525日(土)

開催場所  南山大学(愛知県名古屋市)

研究報告 

・大石玄会員(北海道大学大学院)

「スペインの労使関係法制」

 

【第8回研究会】

開催年月日 2008(平成20)年1115日(土)

開催場所  南山大学(愛知県名古屋市)

研究報告 

・ヤマモト・ベロニカ会員(京都大学)

「抽象的危険犯の諸問題—アルゼンチン刑法を軸に—」

・横山真紀会員(同志社大学)

「「『他者』の権利」を考える—『ジプシー』差別の構造」

 

【第9回研究会】

開催年月日 2009(平成21)年523日(土)

開催場所  日本大学法学部(東京都千代田区)

研究報告 

・野口健格会員(慶應義塾大学大学院)

「スペイン現行憲法における二つの憲法改正手続条項の意義」

Carmen Tirado Robles (サラゴサ大学)

“El Derecho comunitario europeo y su implantacion en Espana: problemas recientes”E U法とそのスペインへの導入:最近の諸問題を中心に)

 

【第10回研究会】

開催年月日 2009(平成21)年1121日(土)

開催場所  日本大学法学部(東京都千代田区)

研究報告 

・古閑次郎会員(司法書士)

「スペイン不動産法の概要」

・北原仁会員(駿河台大学)

「占領と民主化—ラテン・アメリカ、フィリピンおよび日本」

・松本アルベルト会員(神奈川大学)

「ラテンアメリカ各国の労働事情〜訴訟手続きを中心に〜」

 

【第11回研究会】

開催年月日 2010(平成22)年515日(土)

開催場所  南山大学(愛知県名古屋市)

研究報告 

・塚原信行会員(愛知県立大学)

「カタルーニャ自治州の言語政策における領域性概念」

・黒田清彦会員(南山大学)

「最近のスペイン法の近況」

 

【第12回研究会】

開催年月日 2010(平成22)年1120日(土)

開催場所  南山大学(愛知県名古屋市)

研究報告 

・加藤伸吾会員(早稲田大学)

「民主化後スペインにおけるスペイン・ナショナリズム—研究動向」

 

【第13回研究会】

開催年月日 2011(平成23)年521日(土)

開催場所  南山大学(愛知県名古屋市)

研究報告 

・北原仁会員(駿河台大学)

「ラテン・アメリカにおける軍政と民主化」

 

【第14回研究会】

開催年月日 2011(平成23)年1126日(土)

開催場所  南山大学(愛知県名古屋市)

研究報告 

・ブストス・シアン=カルロ(京都外国語大学大学院)

「メキシコの環境問題における対策とその法的基盤」

・ペドリサ・ルイス会員(京都大学大学院)

「スペイン憲法第135条:19年ぶりの憲法改正、及び20111120日総選挙」

 

【第15回研究会】

開催年月日 2012(平成24)年519日(土)

開催場所  南山大学(愛知県名古屋市)

研究報告 

・大石玄会員(釧路工業高等専門学校)

「スペイン労働法の改正について:REFORMA LABORAL 2012

 

【第17回研究会】

開催年月日 2013(平成25)年525日(土)

開催場所  名古屋工業大学(愛知県名古屋市)

研究報告 

・諏佐マリ会員(熊本大学)

「競争法違反行為の主体となる者は誰か—チリ競争法違反事例を素材として—」

・萩尾生会員(名古屋工業大学)

Derecho historicoとは何か—1978年スペイン憲法と「非対称的」地方自治の射程」

 

【第18回研究会】

開催年月日 2013(平成25)年1116日(土)

開催場所  日本大学法学部(東京都千代田区)

研究報告 

・野口健格会員(慶應義塾大学大学院)

「スペイン憲法の不可侵性条項における本質的改正事項の意義と妥当性」

 

【第19回研究会】

開催年月日 2014(平成26)年517日(土)

開催場所  日本大学法学部(東京都千代田区)

研究報告 

・北原仁会員(駿河台大学)

「占領と宗教—カリブ海諸国と日本における政教分離原則」

 

【第20回研究会】

開催年月日 2014(平成26)年1115日(土)

開催場所  南山大学(愛知県名古屋市)

研究報告 

・川畑博昭会員(愛知県立大学)

「グローバル化の中のスペイン君主制—比較の座標軸から」

 

【第21回研究会】

開催年月日 2015(平成27)年516日(土)

開催場所  名古屋工業大学(愛知県名古屋市)

研究報告 

・多田博文会員(筑波大学大学院)

「スペイン不法行為法の概要」

・ペドリサ・ルイス会員(大阪大学)

「帰化制度に対する憲法学上のアプローチの可能性について:日西の比較研究」

2021年11月9日火曜日

第33回日本スペイン法研究会(12/11)の開催告知

第33回研究会への参加をご希望の方は事務局(derehis.office@gmail.com)・野口までお問い合わせください。


【第33回研究会】

開催年月日 2021(令和3)年12月11日(土)15:0018:00(14:45入室開始)(7:0010:00(スペイン時間)

開催場所  オンライン(Zoom)開催

研究報告

江藤隆之会員(桃山学院大学)

「スペインにおける刑事制裁の思想と制度:日本法への示唆を求めて」

動向報告

野口健格会員(中央学院大学)

「スペイン憲法裁判所のロックダウン違憲判決―コロナ禍におけるスペインの最近の動向」

2021年10月18日月曜日

 最近の研究会活動(2015年以降)


【第32回研究会】

開催年月日 2021(令和3)年5月15日(土)

開催場所  オンライン(Zoom)開催

研究報告

・ペドリサ・ルイス会員(獨協大学)

「COVID-19危機におけるスペインの対応の憲法的な検討」

・Ramón Vilarroig Moya氏(ジャウメ1世大学)

「Aspectos Financieros en Japón y España」

動向報告

・諏佐マリ会員(熊本大学)

「スペイン競争法の最近の動向」


【第31回研究会】

開催年月日 2021(令和3)年1月23日(土)

開催場所  オンライン(Zoom)開催

研究報告

・成瀬香緒里会員(ベルリン・フンボルト大学大学院)

「組織支配に基づく間接正犯概念の再検討 ―ペルーにおける発展を素材として―」


【第30回研究会】

開催年月日 2019(令和元)年11月16日(土)

開催場所  筑波大学東京キャンパス(東京都文京区)

研究報告

・多田博文会員(外務省領事局)

「イベロアメリカにおけるハーグ子奪取条約の運用状況」


【第29回研究会】

開催年月日 2019(令和元)年7月6日(土)

開催場所  獨協大学(埼玉県草加市)

研究報告

・奥山恭子会員(横浜国立大学)

「メキシコの親子関係法」

・野口健格会員(中央学院大学)

「スペインの産業遺産関連施設への調査報告―保護法制を中心に」


【第28回研究会】

開催年月日 2018(平成30)年11月17日(土)

開催場所  東京外国語大学(東京都文京区)

研究報告

・諏佐マリ会員(熊本大学)

「スペイン競争法の動向」

・4古閑次郎会員(通訳案内士)

「スペインの民泊法の概要」

海外活動報告

・アルベルト・松本会員

「サラゴサ大学法学部で開催された学会(日西修好150周年記念事業)の概要」


【第27回研究会】

開催年月日 2018(平成30)年5月27日(日)

開催場所  愛知県立大学(愛知県名古屋市)

研究報告

・野口 健格 会員(中央学院大学)

「スペインの観光政策:産業遺産保護法制を中心に」


【第26回研究会】

開催年月日 2017(平成29)年11月25日(土)

開催場所  獨協大学(埼玉県草加市)

研究報告

・多田博文会員(筑波大学大学院)

「スペイン不法行為法の判例紹介」

・アルベルト・松本 会員(神奈川大学)

「現代ラテンアメリカ諸国の法制度の現状と課題」


【第25回研究会】

開催年月日 2017(平成29)年5月27日(土)

開催場所  中央学院大学(千葉県我孫子市)

研究報告

・奥山 恭子 会員(横浜国立大学)

「ペルーの新成年後見立法―国連障害者権利条約との適合性に向けた取り組み」

・ペドリサ・ルイス 会員(獨協大学)

「憲法裁判所の憲法上の位置づけ及び近年の動向」


【第24回研究会】

開催年月日 2016(平成28)年12月4日(日)

開催場所  創価大学(東京都八王子市)

研究報告

・池田朋洋会員(東京大学大学院)

「スペイン住宅ローン問題をめぐる法の内/外の闘い:市民的不服従から住民発案まで」

・多田博文会員(筑波大学大学院)

「スペイン不法行為法・判例紹介」

・遠藤温子会員(弁護士)

「仮想通貨と法」


【第23回研究会】

開催年月日 2016(平成28)年5月21日(土)

開催場所  慶應義塾大学日吉キャンパス(神奈川県横浜市)

研究報告

・高橋奈々会員(東京大学)

「スペインの雇用システムと労働市場改革」

・野口健格会員(中央学院大学)

「スペインにおける歴史の記憶をめぐる法制度の展開」

・奥山恭子会員(横浜国立大学)

「法学部の《スペイン・ラテンアメリカ法》教育――何を伝えるか」

・北原仁会員(駿河台大学)

「政教分離原則―ラテン・アメリカ、フィリピンおよび日本」


【第22回研究会】

開催年月日 2015(平成27)年11月14日(土)

開催場所  日本大学法学部(東京都千代田区)

研究報告

・丸山由紀会員(弁護士)

「弁護士実務の観点からみたペルーの離婚法制」

・多田博文会員(筑波大学大学院)

「スペインのコーポレートガバナンス・コードと監査制度」


【第21回研究会】

開催年月日 2015(平成27)年5月16日(土)

開催場所  名古屋工業大学(愛知県名古屋市)

研究報告

・多田博文会員(筑波大学大学院)

「スペイン不法行為法の概要」

・ペドリサ・ルイス会員(大阪大学)

「スペインにおける帰化制度と憲法について:日本との比較も含めて」